親子分離のステップ
ゴールデンウィーク目前ですが、長いお休みの方も多いかと思います。
お子さん達とどんな風に過ごす計画でしょうか。
天気予報によると、晴れの日が多いようですね。
私は、自宅の断捨離と仕事の準備諸々と、数年ぶりのゴルフの予定です。
。。。カートに乗れる気がしない。走れ!こう!でがんばります。

さて、行楽日和の連休は、
アンパン美術館や、モンスターセンター、デジタル、バーチャルの空間ではなく、
五感をフル稼働させられる自然な空間に足を運んでください。
そして、お子さんを見守って、お子さんを観察してみてください。
子ども達が、
何に気づくのか。
ママやパパにどんな言葉を投げてくれるのか。
何に触れようとするのか。
どんなことを試そうとするのか。
「そんなことしてたら危ないよ!」
「汚れるからやめて!」
「いい加減にして!」
命に支障のない限り、確実に病院行きレベルの怪我をしない限り、他人や自分、物が傷つかない限り、
それらの、お子さんの行動をすぐに制止する言葉を封印して、お子さんを観察してみてください。
大抵の大人が、さっきの言葉を発したくなる瞬間に、
子どもの心の成長の、体の成長の鍵が潜んでいます。
その鍵を見つけることが、大人の仕事です。
その鍵を手渡してあげられれば、子どもは自ら全てを学び始めます。
それを見つけること、それを認めることが大切です。
知らないことを知る喜び、やりたいことができる喜びになり、学校へ行ってからの「学び」の姿勢の基本にもなります。
そして、それが日々できる親離れ、子離れのステップです。
5月12日の「モンテッソーリ☆ライフ」は、
人の成長に訪れる「危機」を乗り越え、親は子から、子は親から「自立」としての別離を考えます。
私、こうがメインガイドを務めさせていただきます。