top of page

モンテッソーリ教育ってそうなんだ

モンテッソーリ教育で、子育てにもっと笑顔と幸せを。 そんな想いで始めた「モンテッソーリ☆ライフ」 先週は、『モンテッソーリ教育って何?』というタイトルで開催しました。

イベントの報告が遅くなって申し訳ありません! 4組の方にご参加いただきました。

パワーポイントデータが使えなくなると言うアクシデントもありましたが、お伝えしたいことは、全てお話できました。

ちなみに、家に帰ったら、思わぬフォルダに使えるデータが保存されていました。。。

モンテッソーリ教育とは、イタリア初の女医であるマリア・モンテッソーリ博士が確立した教育法です。 先週のイベントでは、モンテッソーリ博士が幼児教育に力を注いだ背景をご紹介しながらお話させていただきました。 モンテッソーリ教育のキーワードは、、、

『命の育つお手伝い(Aid to life)』

『ひとりでできるように手伝ってください(Help me to do by myself)』

「手伝う」ってどういうことでしょう。

自ら力があり、それを信じてそれに沿って、力を発揮できる環境を作ること。

「手伝う」と言って全て代行することでもありませんし、価値観を植え付けることでもありません。

博士の目標は「世界平和」 「一人一人の人間が、自らの力を信じて使命を全うできれば、世界はきっと平和になる。」 そう信じていたからです。1949年から3年連続でノーベル平和賞にノミネートされ、1952年81歳で亡くなった博士のお墓には、 「全能の子ども達よ。世界が平和になるように手伝ってください。」 と刻まれています。

最後に、実際にお家でも実践していただくためのヒントになる本をいくつか紹介しました。

これらの他にも、先日亡くなった相良敦子先生の著書は、とてもわかりやすいものがたくさんあります。

わからないことがあれば、コメントやメールでお問い合わせくださいね。文章でお答えできることであればお返事させていただきます。

みなさん気になる褒めること、叱ることをテーマにお届けします。

「褒めて育てる」が流行っていましたね。「叱る」と「怒る」が混同されていませんか? 次回は、9月9日(土)テーマは、『褒める・叱る < 認める」

セミナー形式ですが、ちょっと変わった趣向を考えています。お楽しみに!!

Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • Google+ Social Icon

ご希望の方に最新情報やイベント情報をお届けします

  • White Facebook Icon
  • White Instagram Icon
  • White Pinterest Icon

©All rights reserved by montessorilife

bottom of page