我が家のトッポンチーノ
- ゆみこ
- 2018年1月26日
- 読了時間: 2分
つい先日2018年の始まりをお祝いしたかと思えば、早くも1月が終わろうとしています…遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。 さて、ブログでもちょこちょこ登場する息子のまもるは、後数日で2歳になります。長かったような短かったような不思議な感じですが、今回は彼が産まれた頃のお話をしようと思います。 初めての子どもということもあり、出産にあたって色々と準備しましたが、その中で一番役に立ったものの1つに「トッポンチーノ」があります。イタリア語で小さな枕という意味で、楕円形の柔らかい座布団のような感じのものです。産まれてすぐの赤ちゃんにとって安心感を与える道具として、モンテッソーリ教育でも推奨しています。私の場合は課題で作ったものに替え用のカバーを追加で作って使いました。 産まれたての赤ちゃんはとっても敏感です。でも、本当に可愛いからたくさんの人が抱っこしてくれようとしますよね?そんな時、トッポンチーノごと抱っこしてもらうことで、親以外の人に抱っこされる際の刺激(抱き方や匂い、温度の違いなど)を軽減してくれます。良く上の子が膝に抱っこしてミルクをあげるのにも良いという声も聞きます。我が家の場合は、首も座らない赤ちゃんをどう抱っこしたらいいのか分からずワタワタ状態だった夫が、一番トッポンチーノに感謝していると思います。 腕の中で眠り出すとトッポンチーノを添え、そのまま布団へ。ベビーカーにもトッポンチーノごと入れていたので、家に着いたらそのまま布団へ。布団へ運ばれても温度や質感が変わらないので、「背中スイッチ」が入る事もなくすやすやと良く寝てくれました。


親にとっても赤ちゃんにとってもあまりにも使い勝手が良いもので、サイズアウト(生後2~3ヶ月)する頃には、夫に「頼むから大きいサイズを作って!」とせがまれる程でした(^^) 子どもが大きくなってからでも、子どもイスの座布団や背もたれにしたり、通常の枕や人形のベッドとして、またピアノイスの座布団としてなど色々と使えますよ。(前回のブログでこうさんもおっしゃっていますが。。。) 2月のモンテッソーリ☆ライフのイベントでは、2人目出産のためしばらくお休みをいただく前に、このトッポンチーノを作りたいと思います。 出産準備中の方はもちろん、お孫さんの誕生に向けてという方、ご友人の出産祝いのプレゼントにという方、お待ちしています!